第66回目 のお百度参りを行うことができました。
ご承認 誠に有り難うございます。
第65回目 のお百度参りを行うことができました。
ご承認 誠に有り難うございます。
祓川出発時は、曇り空、山頂をめざしゴー。
途中から小雨模様、もくもくと山頂めざして歩をすすめる。
6合目賽の河原
の雪渓
上部はご覧のとおり
気をつけて渡ろう
7合目御田の雪渓
大雪路上部の沢横断の雪渓は、写真撮らないでしまいました。
雪渓を踏むことになります。
本日の花を紹介します。
山頂部は、ところどころに秋の気配が見え隠れしてきた今日この頃です。
第64回目 のお百度参りを行うことができました。
ご承認 誠に有り難うございます。
矢島口コースを利用して鳥海山に行ってきました。
天候に恵まれたので、七高山から新山経由で鳥海山大物忌神社にお参りをしてきました。
山頂部分は、多くの登山客で賑わっておりました。
6合目賽の河原の雪渓
アイゼン必要な方と
アイゼンを必要としない
方がおりました。
雪渓の最初と最後は
危険です。
ご覧の通り、危険な
箇所有り十分に注意して。
7合目御田の雪渓
ちょっとの距離ではあるが
皆さん苦慮しながら
登っていました。
8合目七ツ釜の渓谷
残雪も消え渓谷美を
見せてくれました。
大雪路上部の沢横断
の雪渓。
雪の橋の下には
雪解けのしずくが
七高山頂に到着
新山方向の残雪
下山時もお参りし
帰途につく
本日の出会った花の一部を紹介します。
もう 秋の気配を感じさせられる花、雪消えのあとからは春・夏の花が所々に、様々な植物に出会うことができる矢島口コースです。
日頃のご愛顧に感謝し
鳥海荘感謝ディー「納涼祭」を開催しました。
132名の出席をいただいて、盛会のうちに終えることができました。
感謝申し上げます。
お祭りは
乾杯から
のどもほどほどに
うるおい
カラオケがはじまる
大抽選会開催
本荘ごてんまり
も賞品に
〆の乾杯をお願いし
おひらきとなる
今後も、相変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
本日は、誠に有り難うございます。
第63回目 のお百度参りを行うことができました。
ご承認 誠に 有り難うございます。
台風の影響か、ビリッとしない天候で有る。
矢島口コースの残雪状況を紹介します。
6合目賽の河原
残雪多し
7合目御田の
雪渓・急坂です
七ツ釜避難小屋直下には雪渓がのこるが、残雪を踏まずに登ることができました。
康ケルン上部
の雪渓
大雪路始まりの
雪渓
雪渓上部には
歩道が見え隠れ
所々残雪を踏む
ことになる
大雪路上部の
沢横断は雪渓を
進むことになる
舎利坂下部の雪渓
最後の雪渓である
矢島口コースも残雪を踏まずに歩を進める箇所が多くなったが、
まだまだ、アイゼンが必要な箇所があります。
本日の山行は、虫対策、寒さ対策が特に必要と感じてきました。
舎利坂入り口に到着、強風と出会うことになり下山した。