鳥海山・猿倉~祓川への車道の積雪状況(H26年10月29日) 鳥海荘~堰口、 堰口 ~ 鳥海山5号目祓川への車道状況について 堰口 ~ 法体の滝 への車道状況について 鳥海荘周辺は 紅葉真っ盛り 堰口から祓川方向への 車道の積雪状況 堰口から法体の滝方向 への車道の積雪状況 法体の滝のお店では、 炭火焼きの魚が 美味しそうでした 鳥海荘 ~ 堰口 ~ 祓川 への通行 鳥海荘 ~ 堰口 ~ 法体の滝 への通行 今後の積雪状況では、通行不可の場合もあるかも?
鳥海山湯ノ台口を行く(H26年10月23日) 本日は、湯ノ台口コースを登り、伏拝岳から外輪山を下り、象潟口コース・鉾立に下山する。 天候に恵まれ、最高の山行となりました。 要所要所の写真を掲示してみます。 御浜では、鳥海湖と月山の写真を撮ることができました。 また、日本海に入る夕日を見ることができました。 電灯を使用しての下山となったが、日頃見ることができない 日暮れの鳥海湖と月山、そして日本海に沈む夕日を見ることができました。
鳥海山矢島口コースを行く(H26年10月20日) 雪の帽子で着飾った鳥海山に行ってきました。 矢島口コースの歩道状況をご覧ください。 祓川から 早朝の鳥海山 6号目賽の河原 の残雪状況 7号目御田の 残雪状況 大雪路から 鳥海山を 9号目氷の薬師 手前の積雪状況 舎利坂入口の 看板 舎利坂の 積雪状況 七高山頂から 鳥海山大物忌神社 を望む 9号目氷の薬師下部から、歩道上には積雪があります。 9号目から上部は、5㎝から10㎝くらい雪を常時踏むようになります。 本日は、アイスバーンとなっていないため、アイゼンを使用せず登ってきました。 これからは、アイゼンを準備したほうが安全・安心な鳥海山登山となります。
鳥海山矢島口コースから象潟口コースを行く(H26年10月12日) 久々の快晴 本日は、矢島口コースを登り、象潟口コースを下山する。 祓川駐車場から ご来光 ご来光時の 鳥海山 6号目賽の河原 下部から 6号目賽の河原の 残雪状況 7号目御田の 残雪状況 大雪路上部の 沢の残雪状況 千蛇谷を下る 千蛇谷の 残雪状況 御浜 鳥海湖 紅葉状況は、矢島口5号目祓川から下部、象潟口5号目鉾立から下部が見頃のようです。
鳥海山矢島口コースを行く(H26年10月2日) 鳥海山矢島口コース、5合目祓川周辺の紅葉が真っ盛りです。 残雪と出会う箇所は、次のとおりです。 雪を踏まずに歩を進めることができそうでした。 6号目賽の河原 7合目御田 大雪路上部 本日、出会ったお花を紹介します。 紅葉の状況は、前回の投稿をご覧ください。