鳥海山矢島口コース~山頂~湯ノ台口を行く(H29年10月26日) 鳥海山の頂が真っ白に雪化粧。 登山日和と判断し、矢島口祓川から七高山頂に、そして湯ノ台口に下山する。 左:祓川竜ヶ原湿原を行く 右:6合目賽の河原 左:7合目御田 右:御田上部 左:康新道分岐 左:大雪路・山頂を望む 右:大雪路上部の沢横断には残雪あり 右:舎利坂から雲海を望む 舎利坂を行く 左:舎利坂上部のエビのしっぽ 右:地名標柱に挨拶 左:外輪より月山方向を望む 右:湯ノ台口の小雪渓の残雪に新設 大雪渓の残雪。 早朝の登山は、雪渓がアイスバーンになっているので、アイゼンが必要。 積雪のため、歩道と言えども用心に用心を重ねて登山しましょう。
鳥海山矢島口・康新道・猿倉口コース(H29年10月8日) 天候に恵まれた山行ができました。 祓川周辺の紅葉は、祓川から下方・猿倉口登山道入口周辺あたりが見頃です。 左:祓川キャンプ場付近 右:竜ヶ原湿原 右:祓川ヒュッテと竜ヶ原湿原 左:7合目上部から下方を望む 右:康新道をから鳥海山を望む 左:外輪から稲倉岳方向を望む 左:七高山頂到着 右:下山、9合目氷の薬師下部の沢横断には雪渓が 左:康ケルンから猿倉口コースを下山 今年初めての猿倉口コースを下山する。紅葉の歩道を楽しみながら下山する。 先日鳥海山には、初冠雪。所々に残雪があったが、今回の参考では歩道上の雪で心配する 場所がなかった。
鳥海山初冠雪(グルット鳥海山 H29年10月5日~6日) 鳥海山に初雪。グルット鳥海山の写真を投稿してみました。 10月5日の写真です。 10月6日の写真です。 雪の帽子を被った鳥海山を、それぞれの麓から撮ってみました。